介護の資格の中でも入門と言われている初任者研修(旧2級ヘルパー)ですが、
取得の方法として最も多いのは通信教育だといわれいます。
初任者研修を取得するための費用はいくらぐらいかかるのでしょうか??
通信教育だと驚くほど安い!!最安値では3万円代
初任者研修で安い価格帯は5万以下という価格帯があります。
特に安さを売りにしているところは3万円台ぐらいで通える値段を設定しています。
安い所では基本的に資格取得だけを目的としている場合が多く
講義の内容は最低限、教科書代は別途などと設定している場合もあります。
申し込みの前にしっかり確認しましょう。
スポンサーリンク
通信教育でも高額な講座だと15万円以上の価格も
初任者研修はどうしても価格帯が安いところが人気になってしまうのですが、
中には15万円以上する通信教育もあります。
値段は高いのですが、その分授業内容がとても充実しており
非常に濃い授業を受けることができます。
また、カリキュラムに含まれている授業だけではなく
介護の知識をより深めるために他施設の見学や、
カリキュラム以外の専門的な授業を受けれることがありますので、
その辺りは自分のしたいこと、学びたいことを考慮して選択することが大切です。
結局のところ、安い・高い。どちらがお得なのか??
介護初任者研修は介護士としての基本となりますので、
出来るだけしっかりと教えてもらえる講座が良いです。
安い所でも基本的な部分は教えてもらえるのですが、
講師が介護経験の未熟な方だったりしますので詳しい介護については
教えてくれない可能性もあります。(依頼費が安い為)
高い所では講師の選定もしっかりとしていますので、
介護経験の豊富な講師として熟練の方を招いている場合もあります。
詳しく学びたい方に対しては高い所の方がお勧めです。
スポンサーリンク
コチラの記事もご覧ください
スポンサーリンク